みなさんこんにちは!😎✨
プレミアムバーバー赤坂店の橋本です😘
最近はかなり暖かくなり(というか暑いくらいw)の日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?😌
今日はまだまだ家で過ごす時間のほうが長い方も少なくないかと思いますので、
セルフで眉毛をカッコよく整えるコツ
をご紹介したいと思います🥳
眉毛を自分でキレイに整えるのって、地味に難しいですよね…
わたしはよく失敗します🤯🤯🤯(やはり人にやるのと自分でやるのとでは感覚が違いますw)
片方が細くなってしまったり…
左右非対称だったり…
切りすぎて薄くなってしまったり…
などなど、挙げればなんぼでも出てきますよね😖
だがしかし!!!
このブログをご覧いただければ大丈夫!
今日から簡単にご自身で眉毛を整えていただけます!!🥺💕
では、前置きはこのくらいにして…
眉毛の整え方を書いて行きたいと思います!😘
1.準備
まずは道具の準備から!
とは言っても、だいたいお家にあるものでできるかと思います😉
最低カミソリがあればいけます!笑
お肌を守りつつ、カミソリの滑りをよくするために、乳液などのクリームがあるといいですね😉(滑りが良すぎると眉毛を失う危険があるので、ちょびっとにしましょう😘笑)
2.剃る!
さて、準備ができたら早速剃っていきたいと思います!😏
わぁ〜〜、ボサボサ〜〜🤫笑
毛足の長さがこれくらい短めであれば問題ないですが、毛足が長めの方は指で毛流れをととのえてあげましょう😉
コームでとかすとなおよしです👍
剃る前にうすーーーく乳液やクリームを塗るのをお忘れなく!!
うすーーーく!ですよ!!😘笑
では剃っていきたいと思います!
個人的には①→②→③の順で剃るのをおすすめします🦩🌴
①のところから剃っていきます。
並行眉にしたい方は、このときに刃先から刃元まで目一杯使うようにすると綺麗にまっすぐ剃ることが出来ます。
市販のカミソリだと、ここまで刃幅はないと思いますが、こんな感じで真っ直ぐカミソリをおろしてください😌
特に平行眉じゃなくていいかなという方は、自眉毛の形に剃って眉毛とカミソリの間を1〜2mmほどあけて産毛を少し残しながらちょっとずつ剃っていくといいですよ😉
そのときにこんなふうに、刃先を使って細かめに整えてあげるのがオススメです😌
次に、②のところを剃ります。
ちなみに、眉山から眉尻にかけての角度がここで決まります。
写真のように内側に向かって剃ってあげましょう😉
この時に①で剃った部分の眉山にくるところに、②で剃るところで角を作るようなイメージで剃ってください。
②のカミソリを入れる角度で眉山から眉尻にかけての角度が決まります!😎
あまり角を角ばらせたくない人は、角度をつけて剃ったあとに、角をすこし削ると柔らかい印象の眉毛になりますよ😊
さて、ここまできたら後は眉下を剃るのみ!!!🤫✨
③のところを剃っていきます。
ちなみに、まぶたの上を剃っていくのですが、この時に必ずまぶたを指で少し引っ張って剃るのがポイントです🤫✨
じゃないと、まぶたにカミソリが引っかかって切れてしまう…なんてプチ事故が発生してしまいます😭
この時、カミソリは真下におろして剃る、というよりかは、すこし斜め下に向かって剃るようにすると、キレイに剃りやすいですよ😉💫
刃先を使ってちょっとずつ剃るのがオススメです🪒☁️
また、平行眉にしたい方で、まぶたの上もまあまあ毛が生えてしまっている状態であれば、下から上に向かって剃るのもオススメです🌞✨
ただ、先ほどのやり方よりまぶたを切ってしまう可能性が少し高くなりますので、気をつけながら剃ってください⚠️
4.眉毛の毛足の長さカット
さて、最終関門の眉カット。
これが意外と難しくて、まだらに薄くなってしまったり、薄さが均等にならなかったりと、みなさんも経験があるかと思います。
ちなみに、ドラッグストアなどで、コームがついた眉カット専用のハサミ✂️がありますが、わたしはあれで眉カットに成功した試しがありません。笑
自眉がかなりしっかりした毛であれば、コームつきハサミで全体を短くしても問題ありませんが、
・眉毛一本一本が細い
・まばらに生えている
これらが当てはまる人には今からご紹介する方法がオススメです😏✨
道具は、ハサミひとつと指いっぽん☝️
ハサミはコームがついていても無くても大丈夫です🙆♀️
眉毛の毛流れに沿って、かるく指で眉毛を押さえて、整えた眉毛のフレームからはみでたところを切るだけです!😘
簡単に眉毛の長さをちょうど良くカットできますよー!!
で、完成形がこちら👇👇👇
どうですか!?
たった4ステップでイケメン眉毛になりました😎✨
なかなか自分で眉毛を整えるのが苦手な方はぜひ参考にしてみてください🤗